八街商工会議所1階展示スペースは、2018年12月より『ギャラリー拓道』として
定期的に展示を入れ替えて皆様にご覧いただいています。
最新の情報や休館日等は、こちらの『ギャラリー拓道ホームページ』でご確認ください。

gallery-takudo4.jpg

S−7
八街商工会議所1階「ギャラリー拓道」
〔営業時間〕9:00〜18:00〔定休日〕なし

box.jpg
スタンプラリー応募箱、設置予定場所

2024年第16回八街ミュージアムの様子
八街中央中作品

ヒーロープロジェクト展 feat.大島智子
(これは市内小中学校の児童・生徒が制作したアート作品数百点が街を彩るアートプロジェクト『八街ミュージアム展』内の企画です。)
2024年10月14日(月・祝)8日(火)11月4日(月・振休)12月13日(金)ギャラリー拓道
2024hero2.jpg

イラストレーター大島智子さんが、中学生が描いた約100体のヒーローから、
自身の絵の世界と同じ雰囲気を感じる7体のヒーローを選び、1枚の作品に表現しました。
作品の元となる生徒のデザイン原画、生徒と大島智子氏とのやりとり等を、完成作品と共に展示します。
2024ym-mise-s7-1.jpg

ヒーロープロジェクトは、これまでの大人が描くヒーローではない、若い世代による
「未来」「理想」「憧れ」「願い」「救い」などをつめこんだ理想のヒーローを形にし、その魅力を伝えるプロジェクトです。
八街中央中学校美術科が第1学年の授業「ヒーロー誕生 〜理想のヒーローを形にし、その魅力を伝える〜」として授業化(2023.11)し、
その後2年間で様々に展開予定です。
音楽グループ“禁断の多数決”のリーダーほうのきかずなりさん(音楽家・映像作家)と、
アートプロジェクト“八街ミュージアム”による共同プロジェクトです。

2024ym-mise-s7-2.jpg

2024ym-mise-s7-3.jpg

2024ym-mise-s7-4.jpg

2024年10月8日 投稿

Profile
大島智子(おおしま・ともこ)
イラストレーター、漫画家、映像作家。
女子美術大学メディアアート学科卒業。所属事務所は術ノ穴。
■大島智子 Wikipedia■

■大島智子 公式ブログ■

■Lonely Girl YouTubeチャンネル■

どこにでもいるような女の子の繊細さやアンニュイな雰囲気の絵が特徴で、
女性を中心に強い支持を集めている。
2010 年からイラストをもとにした gif アニメを Tumblr 上に公開し始める。
2012 年より、泉まくら、禁断の多数決などの
ミュージックビデオやジャケットなどを数多く手がける。

2017 年、初の個展を GALLERY X BY PARCO(東京)にて開催。初の作品集を発売。
2018 年、CanCam.jp にて連載した漫画を小学館より発売。
2022 年に開設された、全世界の少し疲れてる人々に寄り添う音(ピアノ/Lo-Fi HIPHOP/自然音)を、
イラストや写真と共に公開していく癒しの Youtube チャンネル LonelyGirl ≠ノ参加し、
ジャケットイラストやアニメーション Lonely Girl シリーズ ≠続々発表している。

Profile
禁断の多数決(きんだんのたすうけつ)
音楽を基盤としたニューコミュニティ。
2010年に結成。2011年より動画投稿サイトでミュージック・ビデオを発表する。
■禁断の多数決 Wikipedia■

■禁断の多数決 YouTubeチャンネル■

kindan.jpg 
アンディ・ウォーホル監督の映画『Kiss(1963年)』にインスパイアされた、
ほうのきかずなり監督の映画『Kiss me, Kiss me, Kiss me(2015年)』の主題歌
“禁断の多数決”の「Kiss feat.あの (ゆるめるモ!)」。
後半は寺山修司監督の映画『書を捨てよ町へ出よう(1971年)』を彷彿とさせる
「あのちゃんによる突撃街頭いきなりインタビュー」


2024年2月20日 ヒーロープロジェクトが
「音楽グループ“禁断の多数決”のリーダーほうのきかずなり(音楽家・映像作家)と、
アートプロジェクト“八街ミュージアム”による共同プロジェクト」であることを発表。
これは“禁断の多数決”の新曲
「Darlin' (ダーリン)
feat.エビータ、ブラジル(MIGMA SHELTER)」発表に合わせたもの。

2023年第15回八街ミュージアムの様子
八街中央中作品

2023ym-mise-s7-1.jpg

2023ym-mise-s7-2.jpg

2023ym-mise-s7-3.jpg

2023ym-mise-s7-4.jpg

2023年10月28日 投稿

2022年第14回八街ミュージアムの様子
八街南中作品

2022ym-mise-s7-1.jpg

2022年10月16日 投稿

2021年第13回八街ミュージアムの様子
八街南中・八街中作品

特製シールプレゼントの応募箱は、こちら。
市内小・中学生の皆さん、ご家族の皆さんは、各学校の先生に提出してください。
それ以外の方は、こちらに。11/11〆切りです。
2021ym-mise-s7-6.jpg

2021ym-mise-s7-5.jpg

2021年10月27日 投稿

2021ym-mise-s7-1.jpg

2021ym-mise-s7-2.jpg

2021ym-mise-s7-3.jpg

2021ym-mise-s7-4.jpg
2021年10月18日 投稿

2020年第12回八街ミュージアムの様子
第7回八街市中学校美術部展B-side
中学校美術部作品
2020buten.jpg

八街ミュージアム展の中で毎年開催されている八街市中学校美術部展。
第7回の今年は、印旛郡市中学校美術部展が初のWeb開催となったことで、
印旛郡市の受賞作品・出品作品が実際に鑑賞できる唯一の機会となりました。
八街駅市民ギャラリーには受賞作品9点、
ここ、ギャラリー拓道には、受賞作品以外から選抜された作品を展示します。

○レポート:blog「郡展satellite site」○
2020ym-blog1.jpg
2020年11月3日 投稿

2020ym-mise-s7-1.jpg
今年は、臨時休業もあり、限られた時間の部活動となりましたが、
例年通り、多くの珠玉の作品が、美術室から生み出されました。
2020ym-mise-s7-2.jpg

2020ym-mise-s7-3.jpg

2020ym-mise-s7-4.jpg
ギャラリーは、
中学校のスクールバックも購入できる、おなじみのカバン屋さんの前にあります。
2020ym-mise-s7-5.jpg
2020年10月18日 投稿

2019年第11回八街ミュージアムの様子
中学校作品

八街ミュージアム展、直前まで開催されていた
「八街中学校美術部展八街中学校美術部展 episode 10イラスト展U」
より、50号の共同制作を展示。
2019ym-mise-s7-1.JPG

八街南中学校のマスク。繊細な色づかいが素敵です。
2019ym-mise-s7-2.JPG
2019年10月15日 投稿

2018年第10回八街ミュージアムの様子
全中学校作品

10月30日(火)千葉日報朝刊2面県東版に記事が掲載されました。
背景の予餞会装飾の右端に、新聞記事を展示してもらいました。
2018ym-mise-s7-4.JPG
2018年11月2日 投稿

10/15(月)スタンプラリーの応募箱を設置しました
2018ym-mise-s7-3.jpg
2018年10月15日 投稿

過去の予餞会ステージ装飾を背景に4中学校の作品を展示しています
2018ym-mise-s7-2.jpg
2018年10月13日 投稿

メールはこちら・印旛郡市中学校美術部展artclub_gp@yahoo.co.jp

 印旛郡市中学校美術部展バナー@ yachimata-museum-s.jpg nah-0.jpg gallery-takudo-s.jpg